SNSの普及により、インフルエンサーやクリエイターとして活動する人が増えています。
そんな中、ファンとのコミュニケーションや収益化に悩む方も多いのではないでしょうか。今回は、モデルプレスが運営する写真投稿型ファンクラブサービス「Mi-glamu(ミーグラム)」をご紹介します。
専門知識がなくても簡単に始められ、ライフスタイルに合わせた柔軟な運用が可能なこのサービスは、クリエイターとファンを結ぶ新しいプラットフォームとして注目を集めています。
Mi-glamu(ミーグラム)の特徴

Mi-glamu(ミーグラム)は、専門的な知識がなくても簡単に写真投稿型のファンクラブを立ち上げることができるファンコミュニケーションサービスです。
運営者は自分のライフスタイルや活動に合わせて柔軟に運用することができ、ファンとの絆を深めることができます。
運営会社はモデルプレス
運営元のモデルプレスは、女性向けエンタメ・ライフスタイル情報を発信する報道機関として知られています。18歳から45歳の女性をメインターゲットとし、独自の取材・撮影による質の高いコンテンツを提供しています。
月間ページビュー数は1.65億回を記録し、2016年には日経新聞電子版に次ぐ国内第2位の実績を残しました。モデルプレスの強みは、芸能・エンタメ情報だけでなく、ファッションや美容など、女性の関心が高い分野を幅広くカバーしている点です。
モデルプレスの特徴
- 月間訪問者数2400万人超
- 月間ページビュー1.65億回
- SNS月間露出13億インプレッション
Yahoo!ニュースなど大手メディアでも頻繁に取り上げられ、月間ユニークユーザー数は2400万人を超え、SNSでの月間インプレッション数は13億回に達しています。
Mi-glamu(ミーグラム)の登録方法
Mi-glamuでファンクラブを始めるには、まず審査を受ける必要があります。審査は提出された情報をもとに運営チームが判断しますが、現時点では比較的緩やかな基準となっています。
サービスが始まったばかりということもあり、興味をお持ちの方は早めの応募がおすすめです。
費用はかかるのか
クリエイターの方は完全無料でファンクラブを開設できます。
運営に関する費用も一切発生しません。一方でファンがクリエイターのファンクラブに入会する際は費用が発生します。下記支払い方法です。
- クレジットカード
- デビットカード
- プリペイドカード
- バンドルカード
- Kyash(現金)
また、引き落とし日は毎月1日です。
Mi-glamu(ミーグラム)内のプラットフォーム
特定のジャンルに当てはまらない方や、まずは試してみたい方向けに、汎用的なMi-glamuプラットフォームも用意されています。
プラットフォームは後から変更することも可能なので、まずは気軽に始めることをお勧めします。
COVERJU(インフルエンサー専門)

YouTuberやTikToker、Instagramerなどのデジタルクリエイターに最適な環境を提供しています。
特にCOVERJUは、日常的なコンテンツ発信を主とするインフルエンサーに人気があります。投稿内容の自由度が高く、オリジナルコンテンツの配信がしやすいのが特徴です。
Mi-muse(グラビア・コスプレ専門)

グラビアアイドルやコスプレイヤー向けのプラットフォームでは、高品質な写真や映像コンテンツの配信に重点を置いています。
プロフェッショナルな撮影環境での作品や、こだわりの衣装を活かしたコンテンツを提供できます。
BIGPLAY(野球専門)

野球専門プラットフォームでは、現役・元プロ野球選手から野球愛好家まで、幅広い層が活動しています。
ATELETE STAN(アスリート専門)

アスリート専門プラットフォームでは、様々なスポーツ選手やインストラクターが独自のコンテンツを発信しています。
PUSH-MI(アイドル専門)

アイドルや芸能人向けプラットフォームは、個人やグループを問わず利用可能です。
Stan(モデル専門)

モデル・俳優・女優専門のプラットフォームでは、通常の芸能活動に加えて、ファン限定のプレミアムコンテンツを提供できます。
SAUNIST(サウナ専門)

近年注目を集めているサウナ文化に特化したプラットフォームも展開しています。サウナや温泉に関する専門的な情報発信が可能で、この分野のインフルエンサーからも支持を得ています。
Mi-glamu(ミーグラム)でクリエイターができること
ファンクラブ作成の具体的な機能と運用方法を紹介します。
コンテンツ投稿システム
写真や動画などのコンテンツを、各プラン会員向けに柔軟に投稿できます。
会員の期待に応えるコンテンツを、プランごとに差別化して提供することが可能です。
料金プラン設定
月額980円から50万円までの幅広い価格帯で、複数のプランを設定できます。
それぞれのプランで異なる特典を用意することで、ファンのニーズに合わせた選択肢を提供できます。
特典カスタマイズ
各プランに独自の特典を設定できます。
会員限定コンテンツ、特別イベント参加権、直接交流の機会など、創意工夫を凝らした特典を組み込むことができます。
単品商品販売機能
定期的な会員プランとは別に、サイン入りチェキやオリジナルグッズ、デジタル写真集などの単品販売も可能です。
価格設定も自由に行えるため、収益の多様化が図れます。
投稿予約システム
カレンダー機能を使って投稿を事前に予約できます。
月に一度まとめて投稿を準備しておけば、自動的に配信されるため、効率的な運営が可能です。
まとめ
Mi-glamuは、クリエイターとファンの両方にとって使いやすい機能が満載です。
コンテンツ投稿から料金設定、特典の customization まで、すべてが自由にカスタマイズ可能。特に投稿予約システムは、効率的な運営をサポートする強い味方となるでしょう。
また、インフルエンサーからアスリート、サウナ好きまで、様々なジャンルに特化したプラットフォームが用意されているのも特徴です。これからファンクラブ運営を考えている方は、ぜひMi-glamuの活用を検討してみてはいかがでしょうか。
コメント